藤倉事務所

お客様の声
皆さまからの感想・体験談
主任の指導的役割の研修参加者
大阪府・民間病院・主任看護師
”明日から実践できる指導”
コミュニケーションの取り方、年上の部下とのかかわり方など、自分が困っている事、不安に感じている事などについて必要な知識、考え方、問題の解決の視点、解決策の計画と実行など、明日から実践できる指導を得られた。
看護の質のマネジメント研修参加者
兵庫県・民間病院・看護師長
”たくさんの気づきを得られた”
個別性のある看護記録にするために具体的にどう取り組むか?この課題を持って研修に参加したが、そもそも言葉の定義を言えなかったり、必要な知識を勘違いして覚えていたり、学び方が自己流であったりと、たくさんの気づきを得られた。
人財としてのナースを育てる研修参加者
東京都・大学病院・看護師
”技術を訓練していきたい”
今年度から教育係になり、指導とは何だろうかという疑問があり研修に参加しました。学ぶことで今まで指導と思っていたことが自分の価値観の押しつけをしていたに過ぎず、相手の成長に貢献するための必要条件があることなど考えてもいなかった。後輩の思いや願いなどをキチンと知り、その人の個別性に応じた5つの技術を訓練していきたいと思った。
看護リーダー学2研修参加者
静岡県・民間病院・看護師
”信頼される言動を訓練”
苦手意識あるスタッフとの関りを悩んでいたが、改めて挨拶の意味や意義を教えてもらい、リーダーとしてメンバーから信頼される言動を訓練していきたいです。背伸びせず身の丈に合った自身の仕事の仕方や態度を表現できるようにしようと決意しました。
看護リーダー学2研修参加者
愛知県・民間病院・看護部長
”改めて「挨拶」の大切さを感じた”
改めて「挨拶」の大切さを感じた。私は「ありがとう」という言葉が好きです。言霊と言う字がありますがすべての言葉を心をこめて発信していきたい。頭の整理がつきました。後継の部長職に就く人に引き継ぎたい。
マネジメントの基本研修参加者
神奈川県・自治体病院・主任看護師
”分かりやすくご指導くださる”
看護師ではない藤倉先生は、私たち看護師よりも現場の事をご存じで、看護学はもとよりあらゆる分野に精通されており、どんな問題や悩みをぶつけても、きちんとその本質、視点、思考過程、解決策の立案技術など、分かりやすくご指導くださるので、いつも、安心して先生の研修を受けられます。

セミナーに関しての評価
ご満足いただけましたか?